PCブラウザで分析機能が使えるようになりました Ver.5.5

分析画面のメニューの「ブラウザで閲覧する」をチェックすると、下図のようにURLが表示されます。xxxの数字は、お客様の環境により異なります。
 <URLの例> http://xxx.xxx.xxx.xxx:8080

PCブラウザにこのURLを入力すると分析画面が表示されます。
※ブラウザは Google Chrome 推奨です。

この機能を利用するには以下の条件を満たす必要があります。

  • ご利用のスマホがインターネット接続可能なWi-Fiルーターに繋がっていること
  • ブラウザを起動するPCが同じWi-Fiルーターに繋がっていること

利用可能なWi-Fiルーターが無い場合は、スマホのテザリング機能でも代用できます。
テザリング機能を使うとスマホがWi-Fiルーターになりますので、ブラウザを起動するPCもこのWi-Fiルーターに接続してください。
(スマホとPCは同一のネットワークに参加する必要があります。)

ブラウザでは各ボタンの機能が以下のようにキーボードに割り振られていますので、キーボード操作が便利です。

 ●時間軸の操作
  [→]キー : 1コマ進む
  [←]キー : 1コマ戻る
  [PageUp] : 沢山進む
  [PageDn] : 沢山戻る
  [ Home ] : 先頭に移動
  [ END ]  : 最後に移動
  [ENTER] : 地図にフォーカスを移動
  [SPACE] : 再生 / 停止

 ●2つのLAPの同期
  [SHIFT]+[ENTER] : 同期
  [SHIFT]+[→] : 1コマ進む
  [SHIFT]+[←] : 1コマ戻る

<メニューバーの機能説明>

加速度を円の大きさで表現

走行ラインを表示

現在地が地図の中央になるように画面をスクロール

タブレット用タッチパッド
 左右に回転することで時間を進める/戻るができます

画面レイアウトを下記から選択

「操作方法」を表示

2つのLAPの走行位置を同期

最初に戻る

1コマ戻る

再生 / 停止

1コマ進む

最後に進む